DREAMS COME TRUE「未来予想図Ⅱ」ギター弾き語りコード解説!王道を感じさせないコード進行の妙とは!?

ライムちゃん

この曲カラオケで歌うと気持ちいいよね!

たけちゃん

わかるぅ〜!ほんとに名曲すぎるよね。名曲たる理由がたくさんあったから、解説していくよ!

ドリカムの名曲といえばこの「未来予想図Ⅱ」ではないでしょうか!?(Ⅰは知らない笑)

1989年に発売されたアルバムに収録された曲で、30年以上前の曲ですが全く古さを感じないですね。

コード進行が素晴らしく、ギター弾き語りで演奏しても映える曲です。

カポを4フレットにつけると原曲キーになります。

男性でしたらカポ1か2で演奏すると歌いやすいと思いますね。

YouTubeチャンネルに解説動画がありますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

イントロのコード進行、ポイント

コード進行

| A# C | D | A# C | D |

| Em F#m | Em F#m | Em7/A | Em7/A |

ポイント

コードは単純ですが、ここではソロギターを弾きますので難易度は結構高いです。

TAB譜を用意しましたので参考にしてください。

A#で猛烈に左手のストレッチをしたあと、Cに映る時がかなり瞬間的なチェンジになります。

難しいので溜める感じでゆっくり確実に弾けばOKです。

Aメロのコード進行、ポイント

コード進行

| D | Em/D | Em7/A | D |

| Gadd9 | F#m7 | Em7 | A7 |

| D | Em/D | Em7/A | D |

| Gadd9 | F#m7 | Em7 Asus7 A7 | Dsus4 D G#m7(13) |

ポイント

指弾きアルペジオのコツについて解説します。

指弾きアルペジオの基本形

玉置浩二さんのメロディーでも説明しましたが、まずは上記の画像にように右手の各指にどの弦を弾くかを担当分けするといいです。

このようにあらかじめ決めておくことで頭が混乱しにくくなりますね。

そして今回はこれに加えてコードの一番高い弦をどこで弾くか、ということを考えてみましょう。

僕はスネアドラムが入るタイミングに合わせてコードの一番高い弦を弾いています。

こうすることでリズムにアクセントがつきますね。

さらにバスドラムに合わせて親指でコードのベース音を弾きます。

何も考えずにパラパラ弾くよりも、ドラムの要素が加わってよりリズミカルに聴こえるのではないでしょうか。

ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

Bメロのコード進行、ポイント

コード進行

| GM7 | A/G | GM7 A/G | F#m7 B7(9) |

| Em7 Aadd9 | F#m7 Bm7 | GM7 G#m7(5) | A7sus4 A7 |

ポイント

ライムちゃん

なんか数学の分数みたいなコードがAメロから出てきてるけど、これなんなの?

たけちゃん

まさしくこれが「分数コード」というんだよ〜。普通のコードでは出せない感情表現ができるよ。

Aメロにも出てきましたが、分数コードについて解説します。

A/Gを例に取ります。

分母はベース、分子は上に乗るコードを表します。

これをよく見ると、上に乗るコードはAコードと同じ形ですね。

ところがベースの音だけがGの音を弾いています。

普通にAを弾く場合とは全然違う響きになり、曲の雰囲気も変わります。

サビのコード進行、ポイント

コード進行

| D | C#m7(b5) F#7 | Bm Bm/A | GM7 Em7/A |

| D | C#m7(b5) F#7 | Bm B♭aug | Bm7/A G#m7(♭5) |

| GM7 A/G | F#m7 B7(♭9) B7 | Em7 Aadd9 Aadd9/G | F#m7 B7(♭13) B7 |

| GM7 | F#m7 Bm7 | Em7 Em7/A | D |

ポイント

ライムちゃん

サビめっちゃ気持ちいいんだけど、なんで?

たけちゃん

それは「クリシェ」と「王道進行」によるものだよ〜。名曲にはよく使われるけど、やっぱり未来予想図Ⅱにも出てきたね〜。

「クリシェ」とはコード進行の技法の一つで、半音または全音ずつ上昇または下降していく進行のことを言います。

なんだかわかりづらいですが、「あなたとだから〜」のところで使われています。

Bm→B♭aug→Bm7/A→G#m7(♭5)とベースが半音ずつ下降していますね。

この進行を聴いた時、人間は「キモチエエエ!!」と感じるようなのです笑

実はサビ前のBメロでも出てきています。

「アイシテルのサイン」のところ、GM7→G#m7(♭5)→A7sus4mと今度は半音ずつ上昇しています。

上昇の時はこれからサビがくるぞ!と予感させ盛り上げていく効果があり、下降の時は切なさや落ち着いていく様子を感じます。

「王道進行」とはJPOPでよく使われる進行のことで「4536進行」とも言います。

クリシェの後の「ずっと心に描く」の部分で使われていますね。

GM7→A/G→F#m7→B7(♭9)をルート音から数えたディグリーネームで表記するとⅣM7→Ⅴ/Ⅳ→Ⅲm7→Ⅵ7(♭9)となります。

普通の4536ではなくかなり崩してわかりづらくしていますが、4536進行の派生系です。

スポンサーリンク

おわりに

演奏ポイントをまとめます。

ポイントまとめ
  1. ソロギターのコードチェンジは無理せず溜めて確実に弾こう
  2. アルペジオを弾くときは、ドラムのパターンを意識しよう
  3. 分数コードで曲の雰囲気を演出しよう
  4. クリシェ、王道進行でサビを盛り上げよう

巧妙な技術で王道進行を感じさせない、そんな中村正人さんの編曲が素晴らしいなと個人的に感じました。

コード進行をきっちり弾き、熱量を持って歌い上げるととても気持ちいい曲です。

ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です